事業内容report
北九州ボランティア顕彰
1994年、まだ”ボランティア”という言葉が、今ほど社会に浸透していない時期に、その活動の定着と充実向上を目的に始めた事業です。
その後、阪神大震災後、ボランティア活動が注目され、ここ北九州市でも多くの方がそれぞれの技能や時間を提供し社会に貢献される姿が見られるようになりました。
芳賀文化財団は、北九州市において顕著な活動をされた個人や団体を顕彰することにより、ボランティア活動の一層の活性化に努めます。
◆活動分野および被表彰数(第1回~第31回)
分野 | 個人および団体数 |
地域貢献 | 68 |
高齢者福祉 | 48 |
国際交流 | 33 |
技能貢献 | 40 |
障害者福祉 | 40 |
青少年福祉 | 51 |
計 | 280 |
芸術・教育・スポーツ・文化・地域振興等助成
芸術・教育・スポーツ・文化・地域振興等の充実向上に貢献する個人や団体に対して、活動支援の助成金を贈ります。
活動分野および助成数(統計を開始した平成8年~令和6年)
分野 | 個人および団体数 | 延べ助成回数 |
教育文化 | 231 | 409 |
その他 | 101 | 137 |
計 | 332 | 546 |
北九州ボランティア顕彰委員および芸術・教育・スポーツ・文化・地域振興等助成選考委員
委員長 | 原田 美紀 | 原田・川原法律事務所 弁護士 |
委 員 | 石束 隆男 | (医)相生会 福岡みらい病院 名誉院長・元製鐵記念八幡病院 理事長・院長 |
王 効平 | 北九州市立大学大学院 マネジメント研究科 教授 | |
齋藤 貞之 | (特非)夢追いサポートセンター 理事長 北九州市立大学 名誉教授 | |
福田 玄祥 | 弁護士・元日本弁護士連合会 副会長 | |
松永 守央 | (公財)北九州産業学術推進機構 理事長 元九州工業大学 学長 | |
松尾 孝治 | わっしょい百万夏まつり振興会 顧問 元北九州青年会議所 理事長 | |
石井 佳子 | (公財)北九州国際交流協会 専務理事 | |
宮﨑 浩 | (公社)北九州市障害福祉ボランティア協会 常務理事 | |
田中 直子 | (社福)北九州市社会福祉協議会 常務理事 |